TOP > 大津エンパワねっと

大津エンパワねっと

代表者
筒井 のり子(社会学部教授)
専門分野:地域福祉、ボランティア・市民活動
連絡先:大津エンパワねっとHP
お問い合わせメールアドレス shakaigp@ad.ryukoku.ac.jp
メンバー
大津市住民・学生
活動地域
大津市中央地区及び瀬田東学区。町家キャンパス「龍龍」(大津市中央地区)

事業概要

文部科学省の2007年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」(現代GP)に採択された「大津エンパワねっと」構想は、「学生の伸びようとする力」と「地元地域の自ら活性化しようとする力」を融合させて相互に高め合おうという教育実践プログラムです。

地元(大津市瀬田地域および中央地域)のキーパーソンや実践家のご協力をいただいて人的なネットワークを形成し、従来の施策の枠組みからは取りこぼされてしまいがちなさまざまな地域問題を、地元住民と学生および教職員の協働によって解決を図ります。また、学生が「現場から学ぶ」のはもちろんのことですが、「現場の問題を発見」して「解決方法を探り」、「解決まで導く」 というのが本構想の最大の特徴です。

地域が抱えるさまざまな現実的課題に、大学として真正面から取り組んでいきます。それによって、学生に本物の「社会参画力」を身につけてもらいたいと考えています。 一連のプログラムを受講した学生には「龍谷大学まちづくりコーディネーター」の認定を行い、その努力を称えるとともに、学修面での向上やキャリア形成の充実につなげてもらいます。

活動内容

学生の多様な関心に応えて、学科の垣根を越えた「大津エンパワねっとコース」を正規カリキュラムとして設置しています。社会学部4学科の特性を相互に活かし合う教育実践の充実を図り、「多様化する現代社会のニーズに応え、個性と創造性あふれる人材を育てる」という本学社会学部の教育目的の達成に資することが目的です。同コースではまず、地元の各分野で活躍している方々に「市民ティーチャー」として直接講義していただく「大学と地域をつなぐ特別講義」を、1年次後期、及び2年次前期の学生(学部全体)を対象に開講しています。

さらに2年次後期と3年次前期には、意欲ある学生を対象にする「地域エンパワねっと実習」を開設し、現場での実践活動に取り組んでもらいます。その授業の中で、地域のキーパーソンとなられる方との信頼関係・協働関係を築きながら、地域づくりの実際について多くのことを学ぶとともに、地域の課題を探っています。

また、各学科が開講している科目の中からは地域活性化をテーマとする科目を「大津エンパワねっと対応科目」として指定し「地域エンパワねっと実習」と「対応科目」を併せて計20単位を取得した学生に、「龍谷大学まちづくりコーディネーター」の認定を行います。今年度、第1期生が認定され、認定証が授与されました。

今後の展望

地域と学生がともにエンパワメントし合うためのネットワークの中核となる新組織「大津エンパワねっと協議会」を、地元の皆さんのご協力を得ながら立ち上げました。

同協議会には、地元地域諸団体の関係者に広く参加をいただいています。また、地元住民と学生がそれぞれの発想で取り組む数多くのプロジェクトの連絡調整を図り、プロセスや成果を評価するといった活動を行います。

「現代GP」制度を通じた文部科学省による助成は3ヶ年ですが、本学としては助成終了後も持続的に協議会を発展させ、地域活性化に貢献していきたいと考えています。

他団体・グループとの連携について:連携不可