龍谷大学は2001年度から、大学発ベンチャーの担い手となる学生の発掘・育成を目的とした 「学生ベンチャー育成事業」を行っています。この事業では、新しい目標や課題に対して、積極的にアイデアを出し企画・実行していく応用能力・実践能力を養 成し、チャレンジ精神、創造性の豊かな人材を社会に輩出することをめざします。そのために、「教育事業」「イベント事業」「インキュベーション事業」の3つの事業を展開し、学生のベンチャースピリットを育てています。
起業精神(アントレナーシップ)の涵養
起業家としての知識・ビジネススキルの修得
ビジネスプランの具現化
プレゼンテーション能力の習得
ビジネスプランの孵化
起業相談・起業支援
学生起業家の輩出へ
起業するにあたって基本的な知識やスキルを身に付けることができる教育プログラムを開講しています。大学教員による専門講座に加え、企業経営者をゲスト講師に迎えるなど多様な講座を通して、実社会にいきる起業家・ビジネスリーダーを養成します。
講義だけでなく質疑応答やワークショップ、また、自主的なグループワークなど積極的に関わることで自立を促します。教育プログラムで得た学修成果はビジネスプランコンテスト「プレゼン龍」への挑戦につなげていくことができます。
学生起業家の輩出をめざして2001年から龍谷大学独自のビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」を開催しています。また、高校生を対象にした「ビジネスアイデアコンテスト」も実施しています。
「プレゼン龍(ドラゴン)」は、学生起業家の輩出をめざして2001年から開催している龍谷大学独自のビジネスプランコンテストで毎年12月初旬に開催しています。龍大生個人または龍大生を代表とするチームが参加対象で、エントリー審査、書類審査、面接審査を勝ち抜いた個人・チームが本コンテストに出場できます。
本コンテストでは、自身のビジネスアイデアをもとに、事業の内容や市場規模に販売方法、収支計画など事業化をめざした具体的なプランを作成し、大学教員や企業経営者、行政、金融関係者らが務める専門審査員や一般参加者を前にプレゼンテーションを行います。完成度の高いプランには最優秀賞と賞金が授与されます。
なお、「プレゼン龍」は学生の自主団体である実行委員会により運営されています。興味のある方は「プレゼン龍」学生実行委員会までご連絡ください。
高校生のビジネスコンテストとして2006年度から実施しています。普段の生活の中でひらめいた新しい商品や世の中をちょっと良くするサービスなど、高校生が考えるビジネスアイデア(「あったらいいな」)を募集しています。本コンテストでは、優秀賞5人を選び、「プレゼン龍」でのプレゼンテーションの結果から最優秀賞を決定します。
本学学生の起業支援を目的に起業相談に応じるほか、インキュベート施設として「交流スペース」と「創業支援ブース」を設けています。交流スペースは、起業を生み出すミーティングスペースとしての利用のほか、起業やビジネスに関する書籍を閲覧することができます。創業支援ブースは本学学生又は本学卒業生で、起業を目指す者又は起業して創成期にある者が利用できます。
起業家教育プログラムに参加する学生を対象に、紫光館1階に交流スペースを設けています。起業やビジネスに関する書籍の貸し出しも行っていますので、活用してください。
平日 8:45~21:00 / 土曜日 8:45~17:00
※祝日及び大学が定める休日を除く
龍谷大学創業支援ブース
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草キャンパス紫光館1階
4ブース(1ブース約5m2:横2.5m×縦2m)
※机及びイス(各1台)
※書類ロッカー(1台:施錠可能)
※衣服ロッカー(1台)
※情報コンセント(1口)
平日 8:45~21:00 / 土曜日 8:45~17:00
※祝日及び大学が定める休日を除く
区分 | 使用料金 |
---|---|
本学学生 | 無料 |
卒業生 | 月額/5,000円 |
RECでは、本学学生を対象に起業相談に応じています。内容によっては専門家や関係機関への橋渡し、「創業支援ブース」の貸し出しを行います。起業に関する相談がある本学学生はRECまでご連絡ください。
※電話またはメールで学籍番号と氏名、面談希望日と相談内容をお知らせください。
※相談は面談形式で行います。メールでの相談のやりとりは行いませんのでご了承ください。
REC京都 電話075-645-2098 E-mail:rec-k@ad.ryukoku.ac.jp