Need Help?

Ryukoku Extension Center

龍谷エクステンションセンター(REC)

起業家教育プログラム「龍起業塾」2012始動!

「龍(ドラゴン)起業塾」は起業に興味ある人、将来的に起業を考えている人はもちろん、何かしたいけど何をしたらいいのか迷っている“あなた”にこそ参加してもらいたいプログラムです。

「『起業』なんて経営学部の学生が学ぶものでは!?」と考えている人はいませんか? いえ、ビジネスには企画・立案能力、提案力、コミュニケーションなど社会に必要な様々なスキルが求められます。このプログラムでは、大学教員や起業家(経営者)の講義を通したケースメソッド法で実践力を養います。

起業家教育プログラム「龍起業塾」で10年後のあなたに差をつけよう!

会場 龍谷大学深草学舎 紫光館5階研修室
時間 17:00~19:00(開講日はプログラム表で確認してください)
参加対象 龍谷大学学生・大学院生
受講料 無料
申込方法 「龍起業塾」参加申込書をダウンロードし、龍谷エクステンションセンター事務部(京都)までメールしてください。
《メールアドレス》 rec-k@ad.ryukoku.ac.jp
「龍起業塾」参加申込書

2012年度起業家教育プログラム「龍起業塾」

このプログラムは講義やグループワークに主体的に参加することで自己成長を促すことを目的に全10回で構成しています。参加者は、なるべく欠席の無いようにスケジュールを調整してください。

開催日 テーマ・講師 内容
5月11日(金) 「ビジネスと起業マーケティング」
【講師】佐藤 研司
龍谷大学副学長、経営学部教授
全体を通して学んでほしいことは、多面的な発想の仕方です。実際の起業家がとった行動やアイデアの発想に至った背景には何があるのか。ビジネスの面白さを感じましょう。
5月18日(金) 「知恵の経営
-無形の強みの活かし方-」
【講師】中森 孝文
龍谷大学政策学部教授
企業の競争力は、お金や設備だけでは決まりません。アイデアやノウハウ、ネットワークといった無形の強みを上手に活用することが重要です。無形の強みの活かし方を解説します。
5月23日(水) 「ビジネスプランと論理的思考」
【講師】東田 晋三
龍谷大学社会学部教授
ビジネスプランを企画・立案するのに欠かせないのが「論理的思考」です。この講座では企業を具現化させるために必要な論理的思考についてのトレーニングを行います。
5月30日(水) 「ソーシャルビジネス
-社会的起業を知る-」
【講師】深尾 昌峰
龍谷大学政策学部准教授
非営利組織といえばNPOやNGOを思い浮かべますが、最近では株式会社で社会解決をめざす形態なども登場してきました。本講座で社会的企業の実態について学びましょう。
6月6日(水) 起業モデル1
「好きなことを仕事にする」
<ゲスト> 斉藤 保 氏
(有)ユーロ・スポーツ代表取締役
サラリーマンと決別すべく、大好きなスキーを思いっきりするために、ヨーロッパアルプス専門の旅行会社を作りました。好きなことを仕事にすることを考えましょう。
6月13日(水) 起業モデル2
「営業マン、起業する」
<ゲスト> 石塚 昌博 氏
(株)ニューロン・エイジ代表取締役社長
大学卒業後、広告代理店の営業マンを皮切りに、デザイン事務所、大手ゲーム会社と様々な仕事を渡り歩いた中、いかにして起業の道に至ったのか、その経緯をお話します。
6月20日(水) 起業モデル3
「コンテンツビジネスの拡がり」
<ゲスト> 越谷 匠邦 氏
(株)アーテファクトリー代表取締役社長
京都コンテンツをテーマに起業。数々の大企業と提携戦略や新規事業の立ち上げを行い、デジタルコンテンツを基盤とした事業を展開しています。コンテンツについて考えましょう。
7月4日(水) 起業モデル4
「起業から新事業へ、廃業から再生へ」
<ゲスト> 渡辺 康一 氏
元ウェブマックス(株)代表取締役社長
歴史の非常勤講師からウェブ制作会社の起業へ、さらに旅行会社の立ち上げに和菓子屋のM&Aと新事業を展開するも廃業に至った流れとは。再起には何が必要かをお話します。
7月18日(水) 起業モデル5
「アトリエ インカーブの挑戦」
<ゲスト> 今中 博之 氏
アトリエ インカーブ クリエイティブディレクター
知的に障がいのあるアーティストが通う社会福祉施設「アトリエ インカーブ」。公と民のお役目を明らかに究めることが。ソーシャルデザイン成功の鍵なのです。
8月8日(水)
8月6日(月)に変更します
「ビジネスプランを考えよう
~プレゼン龍への挑戦」
【講師】佐藤 研司
龍谷大学副学長、経営学部教授
これまで学んできたことの総括を行います。また、ビジネスプランの基礎学習やプレゼン龍への出場に向けてのチームビルディングを計画しています。