はじめに

 近年、大学が地域をフィールドに活動し、大学と地域双方が連携による効果を挙げている事例が全国的に数多く見受けられます。
 本学でも、学部やゼミなどの多様な団体・グループが、地域をフィールドに多岐にわたる活動を行なっておりますが、これらの取り組みは、目的や対象等も異なることから、それぞれが独自に活動しており、あまり認知されていないように思われます。
 このたび龍谷エクステンションセンター(REC)では、これらの本学における団体・グループによる地域と連携した活動を、地域連携事例集として取りまとめました。
 本事例集が、本学の社会連携活動として広く社会に発信するとともに、地域活動を行なっている学部やゼミなどの団体・グループが、それぞれに活動内容等を把握し関連団体と連携することで、今後の地域での諸活動をより効果的に行なうための一助となれば幸いです。

2008(平成20)年3月

TOPICS

文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」採択事業
文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」採択事業

地域連携事例

ゼミ型

地域住民と本学の学生が協力して番組制作
高大連携☆Fushimi サイクリングツアープロジェクト
サイクルトレインの活用で、東近江の地域活性化に取り組む
農・商・学が協働して、竜馬通り商店街で直売市を開催
聴覚に障がいをもつ方への聞き取り調査に本学学生が参加
砂川地域のまち歩きプロジェクト

講義型

伏見区と協定を結び、さまざまな取り組みに本学学生が参画
「西本願寺門前町」地域活性化プロジェクト
自治会・子供会活動に参画し、地域活動を学習

研究会型

地元企業、環境団体、学生が連携して「地域環境促進モデル」の構築を研究
空堀商店街界隈における長屋再生プロジェクト
「龍谷の森」がつなぐネットワーク

サークル型

障害者や家族とのふれあいを中心にしたボランティアサークル活動の実施

NPO型

地域住民のための情報提供活動を通じて地域コミュニティ活性化を図る
情報セキュリティに関する啓蒙活動を学校・自治体と連携して実施
地域住民および学生が協力して公園整備などの活動に参加

その他

大津市地域福祉計画の策定に本学学生が参画
摂食障害の本人・家族・専門家とのネットワーク形成

参考資料

京都市「大学地域連携モデル創造支援事業」採択事業
京都産学公連携機構「文理融合・文系産学連携促進事業」採択事業
京都産学公連携機構「提案型産学公連携促進事業」採択事業
文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」採択事業
文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」採択事業

Copyright(C) 1997- Ryukoku Extension Center