TOP > 「大規模災害発生時における地域協力に関する協定」を締結

「大規模災害発生時における地域協力に関する協定」を締結

PDFで表示する

代表者
龍谷大学
連絡先
TEL:075-645-7877(管理課)
活動開始時期
2011年1月17日
主な連携メンバー
砂川学区自治連合会、伏見消防署
主な活動地域
京都市伏見区砂川学区

活動の概要

大規模災害に備え、地域防災ネットワークを推進している伏見消防署と、砂川学区自治連合会と協議を重ねた結果、砂川学区自治連合会と「大規模な災害発生時における地域協力に関する協定」を締結するに至りました。

同協定では、地震などの大規模災害が発生した際に、本学と砂川学区自治連合会が連携協力し、迅速かつ円滑な救護活動を推進するために必要な事項を定めています。

活動内容


協定を締結し砂川学区自治連合会と握手する若原道昭学長(当時)


最大38万8000リットルを貯水できる井戸プラント


近隣の砂川小学校6年生を招き防災対策や井戸の仕組みを説明

本学は、広域避難場所として指定されている深草学舎において、自立型の水供給設備(井戸プラント)を2010年5月から本格稼動させました。今回の協定内容は、同設備が耐震性を持ち、大規模な災害発生によって上水道が断絶した場合に、避難した地域住民や本学構成員に飲料水を供給することができることから、この井戸プラントの活用が連携の柱となっています。

なお、京都市内において、井戸プラントの活用を含めたこのような地域と大学との協力協定の締結は今回が初のケースです。

協定の内容は次のとおりです。

<目的>

  • 大規模な災害が発生した場合において、本学と砂川学区自治連合会が連携協力し、本学構成員及び地域住民の安全に寄与します。

<本学からの応援内容>

  • 避難場所、避難施設の提供(深草学舎中庭、体育館)
  • 飲料水の提供(深草学舎貯水及び井戸水)
  • 災害に関する情報の提供(体育館設置の防災無線)
  • 応急救護用品の提供(既存保健管理センター保有のマスク、消毒液、AED、救急箱の提供)

<砂川学区自治連合会からの応援内容>

  • 災害発生時における本学学生、教職員の安否情報提供の協力

今後の課題・目標


井戸水は地下80メートルからくみ上げる

この協定で、学内外の防災意識の高まりや、地域・消防署との防災に関する情報共有などのかかわりが深まりました。今後も、砂川学区自治連合会をはじめとする地域及び伏見消防署や伏見区等の行政とさらに連携し、情報共有に努め、災害発生時を想定した防災講習、避難訓練などを実施していくことを計画しています。

トピックス


締結式に参加した右から水口伏見区長、赤松学長、村井伏見区社会福祉協議会会長

大規模災害が発生した際、本学深草学舎に「伏見区災害ボランティアセンター」を設置する「伏見区災害ボランティアセンターの設置場所に関する協定」を京都市伏見区役所・京都市伏見区社会福祉協議会と2011年11月に締結しました。

本協定は、地震等の大規模災害が発生した際、伏見区内におけるボランティア活動拠点のひとつとして被災者支援及び地域の復興に寄与することを目的としています。今後も自治体との連携から地域社会に貢献できる取り組みを行っていきます。

他団体・グループとの連携について:連携可